青年部

朝明商工会青年部とは

朝日町・川越町の45歳以下の若手商工業者(経営者・後継者など)により構成されています。
地域のためになる活動はもちろん、経営についての講習会、仕事の相談やマッチングなど
自身のスキルアップをしており、互いに切磋琢磨しながら成長しております。
青年部員は悩みを共有し、自分の事業を発展させて行くため日々精進しております。

生まれ育った、また、仕事をさせて頂いている朝日町・川越町で地域貢献をし、
良い経営環境を作り、共に良い経営者を目指しております。

主な事業内容

新入学児童記念事業

新入学児童記念事業

朝日町・川越町の小学校の入学式において防犯ブザーを贈呈。
新入学生が安全に登下校をと願って毎年贈呈しております。

青少年健全育成事業

青少年健全育成事業

女性部との合同事業である青少年健全育成事業は、児童の健全育成と夏の思い出づくりを目的に毎年開催しており、各種体験教室や子供縁日を開催しております。
令和5年度は交通安全教室の開催や、朝日町の竹を使った竹灯り製作体験、宝さがし、輪投げ、かき氷などの子供縁日を開催。令和6年度は、サマチャレと題してSDGs講習会やレザークラフト教室の開催などを開催。例年たくさんの児童の皆さんが参加して頂き、部員と児童との交流も含め楽しんで活動しております。

朝日町イルミネーション事業

朝日町イルミネーション事業

近鉄朝日駅に隣接するポケットパークをイルミネーションで華やかに彩ることにより、魅力的な夜間景観を創出する。学校帰りの学生、仕事帰りのサラリーマンなど、一日の疲れを癒すスポットを演出。朝日町の冬の名物を作りたい!その思いからスタートした事業です。
※2006年より開始(イルミ球数80,000個 2015年12月20日中日新聞記事より)

川越町さくらライトアップ事業

川越町さくらライトアップ事業

川越町には、きれいな桜並木が沢山あります。その桜並木をライトアップすることで夜桜を演出。町民交流の場となり、町民一人ひとりの愛郷の気持ちに繋がりを与え、地域に大きく広がっていくことを目的としております。
※2009年より開始(2011年は東日本大震災が3月11日に発生したため自粛)

4月 朝日町・川越町の小学生新入学生へ
防犯ブザー贈呈
4月or5月 総会
6月 2年に1回朝明商工祭
7月 流しそうめんなど青少年育成健全事業
7月 朝日町サマーフェスタ模擬店出店とビンゴ大会の運営
10月 チャリティゴルフの表彰式運営
10月 視察研修会
12月 朝日町イルミネーション事業
3月 川越町さくらライトアップ事業
その他、地域のためになる事業を企画運営していきます。
また、三重県北勢ブロックの事業、三重県の事業・東海ブロック(愛知・岐阜・福井・金沢県)の事業・全国の事業などに参加しており全国の商工会青年部員と交流しております。
朝明商工会青年部員募集
このページの先頭へ戻る